効果
鍼灸(針灸)マッサージは経穴(ツボ)を使い気の流れを整え、心、肺、肝、腎の機能を 促進し白血球を増やすことにより、病気に対する抵抗力を強め血流やリンパの流れを良くし、淤血(オケツ)を改善し自然治癒力を高める働きがあるといわれています。
経穴(ツボ)とは・・・
西洋医学とは一線を画した東洋医学独特の考え方で生体における気の流れが体表面の近くに出てくる反応点のことです。
簡単な例を挙げれば肩こりや頭痛になった時、痛い所や違和感のある場所を指で押すと 楽になった経験があると思います。
その反応点こそ経穴(ツボ)と言われるもので身体に300以上の経穴(ツボ)が存在し 肩こりや頭痛だけでなく内臓や神経系などあらゆる身体の機能の衰えが経穴(ツボ)現象 として身体に反映されます。
その経穴(ツボ)を適宜選択し鍼灸(針灸)により身体の健康を取り戻させます。
淤血(オケツ)とは・・・
血のめぐりが渋滞して起こる病のことをさします。
淤血(オケツ)状態になると肩こり、不眠、めまい、息苦しさ、自律神経失調症など原因 不明の体の不調が起こります。
この状態は血液が正常に流れず古い血が滞り汚れてドロドロした状態です。
駆淤血(クオケツ)してサラサラと流れる血液を取り戻しましょう。
適応疾患
鍼灸治療はWHOにも認められる治療法です。適応疾患は広く多数あります。
効果的な適応例の一部を下記に挙げました。
効果的な適応例
健康維持・・・病気予防 眼精疲労 疲れの緩和 体調不良 肩こり 身体のコリ
痛みやしびれ・・・ 頭痛 肩の痛み 慢性腰痛 坐骨神経痛 首や手足の関節の痛みやしびれ
運動障害 ・・・腱鞘炎 テニス肘 五十肩 各関節炎 強直性脊椎炎
運動麻痺等・・・顔面麻痺 脳梗塞後遺症 関節の動きが悪い
婦人科疾患・・・更年期障害 むくみ 冷え性 ほてり 生理痛 生理不順 不妊
交通事故後遺症・・・ 頚椎捻挫後遺症 むちうち症 腰部痛 打撲 捻挫
内臓機能不良・・・胃のもたれ 不快感 胸焼け 下痢 便秘 お腹の張り
アレルギー体質・・・アトピー性皮膚炎 花粉症
神経症・・・自律神経失調症 ストレス症候群 うつ症状 ノイローゼ 不眠 パニック障害
上記以外の疾患や、原因不明の症状に対しても効果があります。
まずはお気軽にご相談ください.。